Webサイトリニューアルしました!

この度、Ahead Game Studioの公式サイトを完全リニューアルしました!
更新作業中に全部消えてどうなるかと思いましたが、無事乗り切りました!
実は2009年頃(Web2.0)でWeb技術が止まっていまして、今回のリニューアルに際して色々学び直しました。
アップデート情報
現在カテゴリに登録している記事がまだまだ少ないのですが、主に以下の内容を更新していく事にしました。
- ゲームプロジェクト進捗
- GameMaker Studio2に関するニュース・技術情報
- ゲームデザイン・開発に関する研究情報
- その他ゲームに関する情報
本業でゲームビジネスをしているので、少しでもゲーム開発者のみなさんの役に立つ情報を発信したいと思いリニューアルしました。
開発中のプロジェクト進捗や技術情報を色々なサービスで発信していたのですが、現在各サービスを整理しているところでして、当サイトがポータルとして機能するように運営していく予定です。
機能 | 詳細 |
---|---|
記事デザイン最適化 | 記事をより読みやすくするために最適化を行いました。 |
メールフォームを追加 | Googleフォームをベースとしたメールフォームを実装しました。 |
タクソノミーを追加 | カテゴリーやタグを利用した検索性能の向上を図りました。 |
モバイルへの最適化 | Bootstrapによるモバイル画面への最適化を行いました。 |
HUGO×Github Pagesがイケてる
前回のオープンからHUGOを利用してGithub Pagesでホスティングしています。
今回はGithub Actionsを導入してプッシュすると自動デプロイしてくれるようにしました。
Github PagesはSSLでHTTPSアクセスを設定できます。
今後GoogleはHTTPコンテンツをデフォルトでブロックしていくそうなので、今のうちに対応した方がいいですね。
HUGO×GitHub Pagesのお話は今後別の話と併せて改めて記事にしたいと思います。
Bootstrapって激アツ(今更)
実は前回はすべて手打ちで作ったのです。
Adobe Creative Cloud CCって全部使わなきゃ勿体なくね…?
という謎の使命感に駆られ、macromedia以降触ってなかったDrawmweaverを使用してみました。
そして謎のBootstrapという文字が出てきて気になって、Google先生に聞いたらすっごい便利!
Twitter社のオープンソース(MITライセンス)なCSSライブラリだったわけですな。
Twitter含め大手が技術をオープンにしていく事で、すごく便利な世の中になっていきます。
インターネットも同様の発展をしてきたわけですから、独占するより共有するというマインドが日本でも根付くといいですね。